令和5年度東海・北陸地区国立大学法人等職員採用試験関係

令和5年度東海・北陸地区国立大学法人等職員採用試験関係

令和5年度の採用試験スケジュールは、下記のとおりです。

 

1.第一次試験(東海・北陸地区国立大学法人等職員採用試験)

受験申込受付期間

令和5年5月10日(水)10時00分~5月24日(水)17時00分

第一次試験

令和5年7月2日(日)

第一次試験合格発表

令和5年7月20日(木)

※第一次試験に関する詳細は、東海・北陸地区国立大学法人等職員採用試験ホームページをご確認願います。

 

2.図書系専門試験(東海・北陸地区国立大学法人等職員採用図書系専門試験)

※図書系専門試験に関する詳細は、東海・北陸地区国立大学法人等職員採用図書系専門試験ホームページをご確認願います。

※今年度当機構における図書系区分の採用募集はありません。

 

3.職場説明会 

東海国立大学機構職員の業務内容等を説明する機会として、下記のとおり、「職場説明会」を開催いたします。(要事前予約、二部入れ替わり制)

東海国立大学機構、大学職員に興味・関心のある方のご参加をお待ちしております。

なお、東海国立大学機構(岐阜大学・名古屋大学)では、個別の機関訪問等は受け付けておりませんので、この機会をご利用ください。

※当日は、COOL BIZでお越しください。

 

開催日

令和5年7月21日(金)

第一部 13:00~15:00 

第二部 15:00~17:00 

場所

名古屋大学野依記念学術交流館

内容(予定)

1.機構紹介

2.第二次試験の日程について

3.業務説明

4.先輩の経験談  等

 

※全体説明後、職場の雰囲気・業務内容などをより詳しく知っていただくため、個別に業務の内容を説明するコーナー、先輩の経験を伝えるコーナー等を設けます。

参加職員

・事務系職員

① 教務・学生サービス・国際交流 ②企画・評価

③ 研究協力・社会連携 ④財務・経理 ⑤総務・広報

⑥ 病院経営・医療支援

・施設系技術職員

・研究支援系技術職員

予約方法

令和5年7月10日(月)~令和5年7月20日(木)15時までに下記申込フォームよりお申し込みください。

【第一部】※申込はこちらから

定員に達しましたので、受付を終了いたしました。なおキャンセル多数の場合は、再度本ページにて申込受付を再開する可能性があります。

 

【第二部】※申込はこちらから

定員に達しましたので、受付を終了いたしました。なおキャンセル多数の場合は、再度本ページにて申込受付を再開する可能性があります。

※申込み受理後、申込時に記載いただいたメールアドレス宛に受理完了メールを送付いたします。

※申込み後にキャンセルをする場合は、受理完了メールに記載されているキャンセル申込フォームよりご連絡ください。

※参加人数が上限に達し次第、申し込みを締め切ります。

 

 

4.第二次試験(東海・北陸地区国立大学法人等職員採用試験)

 (1) 事務系「事務」

第1次選考

(書類選考)

提出書類

①履歴書

②参考表1

③参考表2

④類型該当性の自己申告書およびフローチャート

提出方法

メール添付による指定様式書類の提出 ※郵送不可

【事務】履歴書および参考表等の提出方法について

※詳細はこちらをご確認ください

提出期限

令和5年7月27日(木)17時必着

※期限後に本機構が受信したメールは無効とさせていただきます。

※①~④の各様式をダウンロードし、「【事務】履歴書および参考表等の提出方法について」を確認の上、記入、提出を行ってください。

※④の様式は、「【事務】履歴書および参考表等の提出方法について」内のURLよりダウンロードできます。

 

※第二次試験の書類受付は終了しました。

 

合否通知

令和5年8月4日(金)までに第1次選考の結果を連絡予定です。

第2次選考

(AI面接)

令和5年8月上旬予定

第1次選考合格者に別途連絡します。

第3次選考

(個別面接)

令和5年9月上旬予定

第2次選考合格者に別途連絡します。

 

(2)技術系「電気」「機械」「建築」(施設系技術)

第1次選考

(書類選考)

提出書類

①履歴書

②参考表1

③参考表2

④類型該当性の自己申告書およびフローチャート

提出方法

メール添付による指定様式書類の提出 ※郵送不可

【施設】履歴書および参考表等の提出方法について

※詳細はこちらをご確認ください

提出期限

令和5年7月27日(木)17時必着

令和5年7月31日(月)9時必着

※募集期間を延長いたしました。

※期限後に本機構が受信したメールは無効とさせていただきます。

※①~④の各様式をダウンロードし、「【施設】履歴書および参考表等の提出方法について」を確認の上、記入、提出を行ってください。

※④の様式は、「【施設】履歴書および参考表等の提出方法について」内のURLよりダウンロードできます。

 

 

※第二次試験の書類受付は終了しました。

 

合否通知

令和5年8月4日(金)までに第1次選考の結果を連絡予定です。

第2次選考

(AI面接)

令和5年8月上旬予定

第1次選考合格者に別途連絡します。

第3次選考

(個別面接)

令和5年9月上旬予定

第2次選考合格者に別途連絡します。

 

(3)技術系「電気」「機械」「土木」「化学」「物理」「電子・情報」「生物・生命科学」(研究支援系技術)

第1次選考

(書類選考)

募集内容

技術系(研究支援系技術)募集内容

※詳細はこちらをご確認ください

申込方法

(1)提出書類

①履歴書

②参考表1

③参考表2

④類型該当性の自己申告書およびフローチャート

(2)提出方法

メール添付送付または郵送

【研究支援】履歴書および参考表等の提出方法について

※詳細はこちらをご確認ください

(3)提出期限

メール:令和5年728日() 17時必着

郵 送:令和5年728日() 17時必着

※期限後に本機構が受信したメール、書類は無効とさせていただきます。

※①~④の各様式をダウンロードし、「【研究支援】履歴書および参考表等の提出方法について」を確認の上、記入、提出を行ってください。

※④の様式は、「【研究支援】履歴書および参考表等の提出方法について」内のURLよりダウンロードできます。

 

※第二次試験の書類受付は終了しました。

  

合否通知

令和5年810日()を目途に第1次選考の合否を連絡します。

第2次選考

(個別面接・専門試験)

令和5年8月下旬9月21日)予定

※技術分野によって試験日が異なります。第1次選考合格者に別途連絡します。

※試験区分が「電気」または「機械」で一次試験合格の方は、施設系・研究支援系いずれの受験も可能です(両方申込可)。施設系技術の受験を希望される方は上記(2)の施設系技術の欄を確認して、申込を行ってください。

 

  

<職場説明会ならびに第二次試験に関する問合せ>

総務部人事企画課第一人事係

TEL 052-789-2028、2029